WordPressブログテーマ制作2回目
2019/12/11
久しぶりの更新です。記事を書く時間を制作の時間にし、ちょうど1ヶ月前からWordPressのテーマを制作少しずつ進め、ようやく形になりました。今思うと、制作過程を記事として投稿しておけばよかったなと、、、。
変更点
変更点1
旧テーマではトップページの段階でカテゴリーを2つに分けたレイアウトだったものを、全ての記事を1つにまとめるよく見る形に変更しました。
利点、コンテンツの一覧性の向上と馴染みのあるレイアウトにすることで使いやすくなった。
変更点2
トップページにカテゴリーとタグを一覧表示させるようにしました。
利点、記事を探すのが楽に。
変更点3
独自ドメイン取得とSSL化、サーバー移行。
利点、サイトの信頼性や安定性の向上。
変更理由
- トップページの表示を大きな2つのカテゴリーに決めてしまったことが、記事を書く意欲の足枷になっていた。
- WordPress、ブログに対しての知識が浅く、カテゴリーとタグの役割を履き違えていたり、修正する際にややこしい点が多かった。
- 旧テーマのは元々、記事と一緒に画像を付けることを想定して作っておらず、とりあえず適当に付けるような形で終わっていた。
- 旧テーマを拡張させて色々な機能を追加するのは考えにくく、今後拡張していく際のベースとなるようなレイアウトに変更したかった。
- WordPressについて忘れてしまう前にもう一度復習しておきたかった。
色々書きましたが、眠れなくて深夜テンションでブログのデザインを勢いでやったら、やめるにやめられなくなった。というのも大きいです。とりあえず手を動かすのは大切だと再認識しました。
反省点
- local by flywheelをインストールする際に初歩的なミスに気が付かずに半日溶かした。
- 旧テーマと比べて新しい機能を追加を追加したわけではないので、実装が比較的簡単かつ単調で新しく学ぶことが少なかった。
- デザインに関して深く考えることが出来なかった。
- 他に期限のある制作物があるのに、WordPressに時間を取りすぎた。
良かった点
- local by flywheelがどういうものか学べた。
- 深夜テンションで制作を始めたにしては、形にするところまで持ってこれた。
振り返りはこんな感じですかね。細かいところのクオリティ自体は上がっているはずです。コメント欄のレイアウトなど微調整が終わっていない箇所もあるので、 今後も調整と機能の追加をしていきます。(あと記事も書く
制作時はもっと、新しく学べて感動したことや細かいこだわりなど、これは良い感じだと自分を褒めたところもあったはずなのですが、制作が終わってしまうとそれらは自分の中の「当たり前」として、昇華しかり消化されてしまって、なかなか満足感が得られないのが悲しいです。
就職活動なども本格的に考える時期です。何に時間を使うか見極めて、今後も学んでいければと思います。